六中同窓会総会のご報告

令和七年 六中同窓会総会

下記にて今年も六中同窓会総会を開催しました。
  記
1.日時 令和7年6月20日(金曜日) 午後6時より
2.場所 六角橋中学校 1階図書室
3.内容 活動報告・決算報告など

六中同窓会のお知らせ

【六角橋中学校同窓会 総会 開催報告】

令和7年6月20日、六角橋中学校同窓会の総会が開催されました。
すべての議案が無事に承認され、多くの卒業生の皆さまと母校について語り合う、有意義なひとときとなりました。

今回は、地域の掲示板150か所にチラシを掲出したこともあり、懐かしい顔ぶれが多く集まりました。
会場となった六角橋中学校の図書館には、ピンと張り詰めた空気が流れ、皆さんの母校への想いがあふれていたように感じます。

私自身も、そんな空気の中で、同窓会活動の想いや、これから迎える80周年に向けた決意をお話しさせていただきました。

印象的だったのは、参加された卒業生の中に、卒業アルバムや校章をご持参くださった方がいらっしゃったことです。
「自分は六中の卒業生です」と、誇りを胸に来てくださった姿に、胸が熱くなりました。
母校は、それぞれの人生の原点であり、帰る場所なんだと、あらためて感じさせられました。

「いつも母校のためにご尽力いただきありがとうございます」
そんなお言葉もいただき、私たちの取り組みは決して間違っていなかったのだと、深く胸に刻みました。

これからも、六角橋中学校を支え、卒業生同士をつなぐ架け橋として、同窓会の活動を続けてまいります。ご協力・ご参加くださった皆さまに、心より御礼申し上げます。


会長 秋本丈晴

令和7年度 六中体育祭を訪ねて

本日、母校の体育祭を観戦してきました。

開会式の頃は夏のような日差しでしたが、競技が始まる頃には曇り空となり、生徒たちにとってはまさに願ったり叶ったりの運動日和に。

生徒たちは、学年カラーのゼッケンにクラスカラーのはちまきを身に着け、「六中魂を胸に一丸となり」、全力で競技に臨んでいました。その姿からは、仲間との絆、真剣なまなざし、そしてひたむきな努力がひしひしと伝わってきました。

特に3年生にとっては、最後の体育祭。悔いのないように、走り、跳び、声を出し、すべてを出しきった姿に、思わず胸が熱くなりました。

そして何より、この日を迎えるために支えてこられた先生方のご尽力も感じられ、生徒たちや先生方にとっても、忘れられない一日になったことと思います。

大きなケガもなく無事に終えられたことも何よりで、改めて六角橋中学校の生徒たちのパワーと一体感に、母校への誇りがこみ上げる一日となりました。

同窓会 会長 秋本丈晴

朝のあいさつ運動に参加しました

おはようございます!

補導員のみなさんによるボランティア活動の朝の「あいさつ運動」に同窓会の役員も参加させていただきました。 新学期がはじまり新しい学年に生徒さんの顔も輝いていました。 

参加者 
補導員:河西さん、三枝さん
同窓会役員:秋本、川上(補導員兼務) 

祝!新一年生 ご入学おめでとうございます


ご入学おめでとうございます。
新入生のみなさん、心よりご入学をお祝い申し上げます。
みなさんのこれからの3年間が、実り多く、すばらしい日々となることを願っております。
私たち同窓会も、微力ながらその一助となれるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


              同窓会一同

本日 六角橋中学校の入学式に秋本丈晴会長が参列しました。
また、朝は同窓会もあいさつ運動に参加しました